「コロナショックでダウが過去最大の暴落」 「日経平均株価が19,000円を割る」 コロナショックによる暴落が起きている最近の金融市場 年金問題をきっかけに投資を始めた人も多いと聞きます。 インデックス投資をドルコスト平均法で購入したり、つみたてNISA…
不妊治療についてあなたはご存知ですか。 私ども夫婦は2年弱、子供を授からず不妊治療を受けることにしました。 かかった費用の総額は約250万円です。 現在、不妊治療を受ける人が増えているそうです。 不妊治療は夫婦で協力しなければなりません。 「不妊…
「全然お金が貯まらない」 「知らないうちにお金が減る」 貯金ができない人がハマったしまっている罠があります。 この罠に1度でもハマると抜け出すのは難しい。 貯金したい人は絶対に近づいてはいけない。 そして貯金できない人はそのサービスを利用してし…
成長スピードが凄じく早い新人、あなたの周りにいませんか。 自分は仕事柄いろんな人とお話ししますが、驚異的なスピードで伸びていく新人を何人も見ています。 いろいろ観察していると彼らには共通点がありました。 逆に成長が遅い新人は、その共通点ができ…
「毎日節約しないと」 「貯金が思うように増えない」 毎日節約について考えて行動していたら疲れます。 何より節約の為の生活になってしまいます。 節約には各々いろんな目的がある。 節約するために何かを我慢する。 節約する理由って一つの手段なんです。 …
「いつも考えずに購入してる」 「比較していつも安い物を買う」 あなたが物を買うときの判断基準って何ですか。 自分もお金が無い頃は安い物を優先して購入していました。 そんなとき、ある人から言われました。 お金は変わらない 変わるのは決まって利用者…
最近キャッシュレス決済の普及が感じられます。 コンビニで並んでいてもキャッシュレス決済している人がたくさんいます。 「現金じゃないと怖い」 「キャッシュレスなんて不安」 実際にキャッシュレス決済を悪用する人が今後増えると予想されます。 キャッシ…
「投資しても失敗の連続」 「自分に投資は向いていない」 そう思っているあなた。 実は失敗する人の特徴に属しているかもしれません。 投資で資産を少しでも増やしたい。 そんな人は脱投資失敗脳しましょう。 投資失敗する人って特徴があります。 ・投資=ギ…
「お金の勉強って具体的には?」 「何から始めればいいか教えて」 日本人は金融リテラシーをあげる必要があると最近よく耳にします。 実は日本人の金融リテラシーが低いのは 江戸時代からある統治方法が原因だったのかもしれません。 気になる方はぜひ読んで…
「親がお金の勉強って必要なの?」 「勉強したいけど後回しにしがち」 なぜ、親がお金の勉強をする必要があるか。 それは、子供にリスクを背負わせる事になるから 具体的にはどんなリスクか ・老後の世話をしてくれるのは子供 ・子供は今の大人以上に金融知…